平成16年8月   社会福祉法人 勇能福祉会
           法人設立認可
平成17年4月   大和市
         十六山保育園開園 定員70名
平成23年4月   園舎増築 定員90名
平成24年4月   相模原市
           大野村いつきの保育園開園 定員70名

当園は、平成24年4月に淵野辺公園の近くに林を生かした環境を作り、開園いたしました。
私たちは、今までご家庭を中心に地域の方々と共に相互の対話や交流を重ねてまいりました。
また、お児たちは、元来生まれてから、自ずと発達成長する侮ることの出来ない力を宿しています。
それ故、その力を如何に引き出す事が出来るかが最も大切であるとの信念に基づき、より良い人的文化的環境を創り出すよう努めてまいりました。
そして、私たちは、将来高い志を保持しながら国際社会でも、十分に通用するような厚味のある人格を備えた日本人となるよう願いを込めて保育(養護と教育)の培土をつくり、苗を育てる事に傾注してまいります。

明治時代の当地の行政区の名称が大野村でありました。その事を記念して「大野村」の名称を冠しました。
また、村は人間の生存と生命の継承を保障する適応の場です。
そして、この場が、やがてはより普遍的な意義を生み出す文化の原型が創造される場となることを願いました。
「いつきの」は「いつきの宮」を想念しての名称です。「いつく」という動詞は、心身を清め慎んで神に仕えるという意味があり、その名詞形が「いつき」です。そこで、この神をお児に読み替えて、私共の思いを統合して表現したのが、この保育園の園名です。

大野村いつきの保育園 園長
古木 敏幸

保育園名 社会福祉法人 勇能福祉会 大野村いつきの保育園
所在地 〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台3-15-48
園長名 古木 敏幸
創立年月日 平成24年4月1日
電話番号 042-707-8723
FAX番号 042-707-8738
職員数
園長 副園長 主任
保育士
保育士 栄養士 調理員 事務員 計
1 1 1 23 1 3 1 31
認可定数 70名
受け入れ月齢 生後4ヶ月~就学前まで
開園時間 7:00~18:00
延長保育の実施 あり(月~金 18:00~19:00)
アレルギー等の食事対応 あり(栄養士と相談できます)
(ただし医師の診断書と指示書要)

①子どもの主体的な活動
②森など自然
③近隣の施設(JAXA、相模原市立博物館)
④リトミック(3~5才 週1回実施)
⑤習字(5才児 月2回実施)







■保育園入園についてのお問い合わせ

大野村いつきの保育園は、相模原市の認可保育園です。
入園の申し込み。お問い合わせは下記へお願いいたします。

相模原市 南子育て支援センター

 住所  〒252-0303 相模原市南区相模大野6-22-1
              南保健福祉センター3階
 電話  042-701-7723

■一時保育「なでしこ」の利用に関するお問い合わせ

一時保育「なでしこ」を利用するにはあらかじめ登録が必要です。
園にお問い合わせ下さい。

■子育て広場事業「すずな」に関するお問い合わせ

大野村いつきの保育園「すずな」を利用するには、事前に予約が必要です。
(電話は9:00~17:00でお願いします)園にお問い合わせ下さい。